fc2ブログ

「嘘」~大野を舞台にしたもう一つの南吉童話

「おぢいさんのランプ」の他に、もう一つ大野が舞台になっている南吉童話があります。
(厳密に言えば、大野と新舞子が舞台)

それは「嘘」という作品です。

この作品は「新児童文化」第3冊(昭和16年)に発表され、<久助君もの>と呼ばれる作品群の中の一つです。新美南吉の「久助君の話」「川」「嘘」など一連の作品には、「久助君」と呼ばれる同一の登場人物が登場し、<久助君もの>と呼ばれています。
「嘘」は、嘘ばかりつく転校生太郎左衛門の言動を久助の目を通して語った作品。

nankichi2.jpg<久助君もの>を含む以下の8作品は、著者が生前に編んだ唯一の童話集「おぢいさんのランプ」(有光社、昭和17年10月10日)に収録されています。

 「川」
 「嘘」
 「ごんごろ鐘」
 「久助君の話」
 「うた時計」
 「おぢいさんのランプ」
 「貧乏な少年の話」
 「あとがき」


「嘘」の内容は → こちら


(ヨクロー)
スポンサーサイト



尾張大野の南吉イベント

14poster.jpg

我が地元・尾張大野でも南吉生誕100周年イベントがあります。

10月20日(土)19:00より
おじいさんのランプの宿恩波楼にて

田中ふみえ語りきかせ(おじいさんのランプ他)

 &恩波楼当主創作童話「ゴンと潮湯治」朗読


問合せ先:0569-42-2131


onparo1.jpg

よろしければ、足を運んでみては?

あの南吉が手にしている本

nankichi1.jpg

↑この南吉の写真有名ですよね。
南吉が手にしている本はこちらです。↓

yakouokina1.jpg

本のタイトルは「弥厚翁」
弥厚翁とは都築弥厚のことで、幕末に、明治用水の計画を立案した安城の有名人です。
南吉は、晩年、この本を参考にして、都築弥厚の伝記を書こうと思ったそうです。

この本は、南吉館に展示してあります。
南吉館のスタッフの方にお願いして特別に中身を見せていただきました。
(通常は閲覧できません)
yakou2.jpg

あの有名な写真から、南吉と安城の関わり合いを物語っていることが知りうるんですね。

南吉バス

busnan.jpg

安城のコミュニティバスです。
しっかり、南吉の生誕100年をPRしてますね。

「花の木村の盗人たち」の舞台

hananoki2.jpg


安城商店街の片隅に花の木橋の標石がありもす。
ここは、以前の花の木村であり、南吉童話「花の木村の盗人たち」の舞台となった所です。

hananoki1


「花の木村の盗人たち」のあらすじ ↓

続きを読む

tag : 童話

プロフィール

ヨクロー

Author:ヨクロー
2011年NHK大河ドラマ「江」の最初の嫁入り先「尾張大野」
この地の郷土史研究を楽しく行なっている会です。
(写真の江は、あいち戦国姫隊の江姫です)

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
FC2カウンター
リンク
フリーエリア
月別アーカイブ
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
The Great Dodecahedron